ブログを始めてから、早9ヶ月が経とうとしています。
【超ド初心者】と言う名の下、デジタルにはめっぽう弱く何かと設定関係には疎いsaekichiです。
ブログを始めるにあたってググれどググれど、そんな「超がつく初心者」には???だらけの説明にうんざりして『ならば自分が分からない事を同じように困っている人にも向けて書こうではないか!』と意気込んでいたにも関わらず、つい他に載ってるから割愛〜なんてフザケた事をしていました。
先日この様な言及を頂いた
すいんきょさん(id:botchikurashiki)の記事にもある通り、超ド初心者というから記事を見に行った。
なんて経験のある方もいらっしゃるハズ。
そして、目の当たりにして「全然初心者じゃないじゃん!自分の方がよっぽど出来ない事多いわー」と…。
えぇ、私も始めたばかりの頃は(未だに)そんなんばっかりでしたよ。
(まだインフィード広告上手く貼れないし)
今回この方の記事を読み「ハッ!( ゚д゚)」と気付かされました。
『自分もまだウルトラハイパー超ド初心者』である事を忘れているぞ、と。
初心者だからこそ書ける
まだブログを始めたばかりの人も、これから始めようとしている人も、右も左も分からない状態で突っ走る人もたくさんいます。
そんな人たちに、他でググって「ココの説明が欲しいんだよ!」というものを、何も分からずにやっと進めた初心者にしか分からない内容の記事を書く必要があるんです。
だから、
超ド初心者こそチャンス
なんですよね。
同じ内容であろうとヒントはある
先人方がもうすでにたくさんの記事を放出していると思います。
ただ、そこにはある程度の知識があったり、すでに少しは出来るといった人には「なるほど〜」という内容であっても、何の知識もなく何をどうやればいいの?という超初心者は必ずいるのです(私のように)
既出の内容であっても、どこかしら飛ばして(省いて)いる部分はあると思うので、ならば1〜10まで事細かに書けば、それが超ド初心者の為にもなるんですよね。
自分がググって分からなかった部分を追加して書けば、それは
全く別物の記事
になるので、誰かが既に書いているからと諦めたり飛ばしたりするのは良くない、という事を改めて思い知りました。
初心忘れるべからず
最初の第1記事目なんてこんな感じですよ?
手を加えてないのでそのままです(笑)(あ、途中でアフィリエイト入れてた)
(ちょっと恥ずかしい…)
確かに「LINE」も「twitter」も使ってます。
しかし!多分普通のメール程度しか使えてないと思います。
そして、アナリティクスやGoogleサーチコンソールなんて1%位しか使いこなせ…というのか使えてない。
スクリーンショットから加工まで、その他諸々ブログを始めてから少しずつ出来るようになってきたので、その辺も少しずつ砕いて書いていけたらと思います。
どこかで、そんなちょっと困っている(同じような)初心者さんに見てもらえたらなと思う次第です。
そして、サイヤ人に…極めていってもっと多くの人に参考になる記事作りをしていく…これが初心者ならではの醍醐味かと思います。
さいごに
いつも読んでくださる方々、読者の方やtwitterやFacebookで見てくれる方々、コメントや言及をくださった方々。
いつもありがとうございます。
感謝の心も忘れずに突き進んでいきたいと思います。
少しずつ手直ししつつ新しい記事も書いていきます。