PR

「高校受験」受験から入学までいくらかかる?貯めておきたい金額ー受験から入学までの流れー

子供
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

中学3年生になったら、高校受験の準備が忙しくなってきますね。

3年生にならずとも中学入学から、はたまた小学校から塾に通って勉学は準備をしている人も多いかと思います。

ただでさえ塾だけでも家計を圧迫するのに、受験や入学といったらさらにその負担は増えることでしょう。

今回は、そんな受験生の親に受験や入学にかかる費用と流れをご紹介したいと思います。
(地域などによって多少の差がありますが、今回は千葉県)

スポンサーリンク

受験・入学にかかるもの

まずは、受験や入学する際にどのような費用がかかるのかあげてみたいと思います。

公立でも私立でも、だいたい上記の費用を支払う事になります。

受験料は「入試検定料」「受検料」と表記されています。

次に、入学までにかかる金額になります。

入学までにかかる費用

公立 私立
受験料 2,200円 20,000円
延納金 (50,000円)
入学金 5,650円 150,000円
(合計) 80,000円 300,000円
制服 70,000円(女子)
50,000(男子)
100,000円

(表示の金額はだいたいの平均)
都道府県によって「受検料」や「入学金」が違う場合があります。

公立受検料(福岡、佐賀2,100円)
公立入学金(福岡、佐賀、長崎、鳥取5,500円)

ざっと計算しても、
・公立16万円
・私立45万円

入学までに、平均してこのくらいは費用がかかるという事ですね。

「合計」は、「入学金を含めた」施設費や教材費・副教材費など、入学手続きにかかる費用です。

入学後にかかる費用

公立 私立
授業料 年額118,800円
(月額9,900円)
(年4回29,700円)
年額30〜40万円
(月額30,000円)
会費・運営費
積立等
7,500円 10,000円

こちらも、都道府県や学校により差があります。(私立は平均で出しています)

公立の学費

公立の年額118,800円の授業料も「年4回」や「毎月」など学校によって変わる場合があります。
そして、授業料のほかにも運営費・積立金など平均して毎月7千円ほどかかります。

毎月で考えると、月額18,000円ほどかかることになります。
学科や選択科目、部活動などでも上記の金額との差額または、さらに加算されますのでなんだかんだ安くはないですね。

平成26年度で「公立高校の授業料無償化」は廃止されました。ただし、就学支援金制度はあります。

私立の学費

私立になると、学校によって違ってきますが月平均30,000円ほどの授業料に加え、施設運営費などの諸経費で1万円程は加算されるので、毎月4万円くらいはかかってしまいます。

私立で設備が整っている学校は、行事や部活動に力を入れている事も多いので、遠征や合宿なども頻繁に行われているでしょう。
さらには、修学旅行に関しては海外へいくことも多いため、積立金は高くつきます。そして、海外への短期留学なども公立校に比べ多いでしょう。(希望者)

私立に関しては、同じ県内でも入学手続きにかかる費用や毎月納付する金額もピンキリですので、その高校へ行っている人や口コミなどで詳しく調べた方がいいと思います。

他、私立校に多いのが『寄付金』ですね。
寄付金は「一口5万円から」がほとんどですが、強制ではないので無理に納付する必要はありません。

私立高校無償化がささやかれていますが、現在は【私立高校授業料軽減助成金制度】というもので、年収によって助成を受け公立高校程度の学費で済む場合もあります。(各都道府県で異なります)

受験から入学までの費用発生のタイミング

試験を受ける前から、合格した学校へ入学するまでに一気に費用がかかる訳ではありません。

では、どのタイミングでどのくらいの費用がかかるのか、流れを説明していきたいと思います。

注:全日制を仮定しています。日程は都道府県により前後します。

・12月下旬〜1月上旬
《私立高校願書提出》
①『私立受検料』
18,000〜22,000円
(受験校へ提出またはネット志願)

・1月中旬
《私立高校受験》
私立高校を複数受験する場合は、一校につき受検料が必要。
・1月下旬
《私立高校合格発表》

・私立合格から大体1週間以内(合格者)
②『私立高校入学金または延納金』
《単願(専願)》(私立1校を志望し他の受験をしない)
「入学金」(入学金、設備維持費等を合わせたもの)
200,000〜400,000円(高校により異なる)

《併願》(私立の他に公立高校を第1志望とする、いわゆる「滑り止め」)
「延納金」(入学金の一部)
50,000円(平均)

③『私立高校制服』(単願合格者)
100,000〜150,000円
学校により差があります。

・2月上旬
《公立高校願書提出》(前期選抜)
④『公立高校受検料』
2,200円(全国統一だが福岡、佐賀は2,100円)

・2月中旬
《公立高校受験》
・2月下旬
《公立高校合格発表》

・公立高校合格発表後(合格者)〜3月中旬
⑤『公立制服』
女子ー約70,000円(内 夏服20,000円、Yシャツ2,500円長袖半袖各2枚ずつで10,000円)
男子ー約50,000円(内 夏ズボン9,000、Yシャツ2,500円各2枚ずつ計10,000円)

・入学許可候補者説明会から1週間以内程
⑥『公立高校入学金および諸経費』
入学金5,650円(福岡、佐賀、長崎、鳥取は5,500円)
入学金を含めた諸経費(入学手続き費用)
80,000円(平均)

※諸経費には、「体操服・ジャージ」「上履き」「教材・副教材」「施設費」「生徒会・PTA入会、会費」「積立金」「スポーツ振興掛金」等が含まれています。

 

(前期で受からなかった場合)

・2月下旬(前期発表後3日程度)
《後期公立高校願書提出》

⑦『公立高校受検料 』
2,200円(前期後期別々に必要)

・3月初旬
《後期公立高校受験》
・3月上旬
《後期公立高校合格発表》

・入学許可候補者説明会から1週間以内程
⑥『公立高校入学金および諸経費』
入学金5,650円(福岡、佐賀、長崎、鳥取は5,500円)
入学金を含めた諸経費(入学手続き費用)
80,000円(平均)

・3月上旬〜中旬
《私立高校入学許可候補者説明会》
・3月中旬
《公立高校入学許可候補者説明会》

入学金を含めた学校納入金(入学手続き費用)の支払いを終えた控えを、説明会時に持参。

 

(前後期公立高校に受からなかった場合)

・後期公立合格発表後3日以内程
②『私立高校入学金』
(延納金を差し引いた残りの入学金)

③『私立高校制服』(併願合格者)
100,000〜150,000円

 

・4月上旬
《私立、公立高校入学式》

※地域や学校によって支払いのタイミングが異なる場合があります。
大まかな流れですが、こんな感じでしょうか。

併願で公立高校合格した場合、②の私立高校合格した際の「延納金」(入学一時金)は戻ってきません

公立高校に合格できなかった場合は、残りの金額を支払います。
例:私立入学手続き費用200,000円
私立合格ー延納金50,000円
公立合格ならずー残額150,000円
(後期合格発表後)

と、なるわけです。
戻ってこないのは痛手ですが、滑り止めと考えると仕方ない事なのでしょうね。

それぞれの費用

私立単願 ①+②+③ 420,000円
併願
(公立合格)
①+②(延納金)+④+⑤+⑥ 222,200円
公立のみ受験 ④+⑤+⑥ 152,200円
併願
(前期公立不合、後期合格)
①+②(延納金)+④+⑤+⑥+⑦ 224,400円
前後期公立不合 ①+②+③+④+④ 424,400円

上記のように受験から入学まで費用がかかります。
※地域や学校により差がありますのでだいたいの目安です。

2018年の現在は、公立高校の受験が「前期選抜」「後期選抜」と2回受けることができますが、また数年後公立1校の受験に戻りますので、多少違いも出てくるでしょう。

入学後にかかる費用

上記にある費用の他、入学式までにかかる費用または入学後にもまだまだお金がかかります。

「授業料」「会費・運営費」を除いた場合はその学校などの状況に応じて必要になりますので、それぞれご確認ください。

では、どういったものが必要になるのか。

・バッグ(指定の場合あり)
・靴(ローファーやスニーカーなど)、靴下
・自転車(駐輪場契約)
・定期(電車・バス通学の場合)
定期代検索 – NAVITIME
・電子辞書
・部活用具
・お弁当箱
・選択科目の道具
・傷害保険など

などでしょうかね。
もしかしたら、「部活」に関する費用が一番かかるかもしれませんね。

今時は、電子辞書なんですね。自転車やバッグにお弁当箱など、元々持っているもので大丈夫であれば買い換える必要はないです。

『定期』に関して。
電車の定期は「Suica」「PASMO」「紙(プラスチック)」かと思います。
JR以外やまたはJRを経由していない場合など、SuicaではなくPASMOになったりします。

Suicaで定期を作れる路線とPASMOでしか作れない路線がありますので、ご確認ください。
バスに関しても同じです。通学定期が紙のみのバスもあります。
また、通常の通学定期より少しお得な「学割フリーパス」などある場合もありますのでご確認の上ご購入ください。

「通学定期購入」する為には、「入学候補者説明会」などで配布される『通学証明書』が必要になります。
受け取れるのは入学式の日がほとんどです。

なお、入学式後に定期を購入しにいくと大行列で大変混雑しています。
我が家は、バス電車ともに購入まで2時間以上かかり計4時間はかかりました

高校生に人気?

指定バッグ以外の高校生ってだいたい「リュック」ですよね。部活指定以外…
今、どこを歩いていても見かけるのがこのリュック。

この『ザ・ノース・フェイス』のリュック。
箱型のリュックが流行っているそうですが、その中でもダントツですね。
私が子供の頃もノースフェイスのリュックなどありましたが、また一周まわって流行っているんですね。

もしかしたら、あなたのお子さんも欲しがっているかも。。

あとは、学校によって「電子辞書」を持ってきてください。と、言われることがあるかもしれません。
電子辞書もピンキリで悩むところですが、「高校生モデル」として販売されているものもあります。

だいたい悩むのが「シャープ」か「カシオ」か「コンテンツ数」ですかね。
高校生モデルとして販売されているこちらは「150・170コンテンツ」ですね。
見やすさだったり使いやすさは良いのでおススメです。

大学へ行っても使う、という人は1つ上のモデルが良いと思います。

さいごに

今回は、高校受験・入学までにどれくらいの費用がかかるのか。という内容をご紹介しました。

受検や入学金に加え、入学後にかかる費用をまとめて用意しておかなくては…と思いますが、少しだけ小分けにして準備しても間に合いそうです。
ただ、それまでの塾の費用だったりもあるので、できるだけそのほかにかかる部分を抑えておきたいですね。

公立なら約30万、私立なら60万準備しておくことであとから困ることはなさそうです。
簡単にいうけどなかなか大変ですよね…

何だかんだ、義務教育より高校生からがお金がかかるのではないでしょうか。

公立校安いから絶対公立ね!と子供に念を押している親も多いでしょうが、公立でも何だかんだ結構な費用がかかりますよね。

一年前から少しでも多く準備しておきたいですよね。
親としては、もうちょっとかからないで欲しいなとは思いますが…

流れや金額に関しては、地域や学校により変わってきますのでだいたいの目安として参考にしていただければと思います。
私も上の子が受験を終え、もう少し準備しておけば良かったな〜と思いました。

なので、受験を迎える子供がいるあなたにも心とお金の余裕を持ってもらいたくご紹介させていただきました。

志望校に受かることを陰ながら応援しています。

子供日常
スポンサーリンク
saekichiをフォローする
スポンサーリンク
saekichi

2児の母であるコロナで撃沈中のタクシー運転手。
バスケットや野球、水泳などをやってきたスポーツ好き。
筋トレや身体の使い方、栄養など子供の成長や大人の魅力アップに繋がることをもっと学びたいと思っています。
たまに絵も描いてます。

saekichiをフォローする
saekichiぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました